忍者ブログ
犬バカ夫婦とラサアプソのラーとの日常

2025

1120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012

0406
         

桜の季節になりましたね。開花宣言が出たばかりと思っていたら、広島市内の縮景園ではほぼ満開とのお話し。一気に気温が上がったからねぇ。先ほど夜のお散歩でラーたちを連れて行った吉島公園では、たくさんのグループがお花見していました。寒い中、ご苦労様でした。

         

先日、あっちゃんの体調不良のお話をしたところ、たくさんの方からお声を掛けていただきました。ありがとうございます。おかげさまで順調な経過を辿っているようです。今日病院へ行って「だいぶ良くなってきたね」と先生に言ってもらったそうです。
先週の土曜日、家を離れグランヴィアでゆ~っくりと過したことで心身ともにリフレッシュできたようです。体調不良になる前から予定していたグランヴィア。まさか病気療養の場となるとは思っていませんでしたが、予定していてほんと良かった。

         
                    「Mebius」

         
                     「さらさ」

グランヴィアをチェックアウトした後、平和公園で行なわれた水辺のコンサートへ直行。そこで、いつものように「Mebius」と「さらさ」のお気に入りデュオ2組のライブを楽しんできました。他にも出演グループはあったのですが、それはパスしてMebiusとともにランチへ。行き先はまたまた「カフェ・ガルリ」。ほんま、ここしか知らんのかねと言うくらいよく行ってます、このお店。やっぱり、ラーPMの彼女がいるからかな?(笑)

         

Mebiusとの久々の食事ができたこともあって、とっても喜んだあっちゃん。疲れが出ないかと心配したラーPMですが、どうやら大丈夫みたいです。とても楽しく過せた先週の土日を境にあっちゃんの状態が良くなってきてるように思います。これもお友だちのおかげです。皆様、本当にありがとうございます。m(_ _)m

         
        「原爆ドームの向こうにあるはずの市民球場が・・・」         

そのようなとても有意義だった週末の中で、寂しい光景を見てしまいました。グランヴィアに滞在中、ラーたちの朝の散歩のために家に戻ったラーPM。散歩を終えてグランヴィアへUターンの途中、原爆ドームのすぐ横にある祖父母のお墓参りをした時のこと。原爆ドームから電車通りを望むとあるべきものが無い!そう、広島市民球場!無い!無い・・・思わずつぶやいてしまった「ひどいことを・・・」

        
            「この道路の向こうには市民球場が・・・」

もちろん、無いのはわかっています。解体工事は終わったのですから。やはり、市民球場はここにあるべきもの、ここにあってこその市民球場。おまけに球場跡地問題は宙ぶらりん。前広島市長はとんでもない禍根を残したものです。飛行場の問題もしかり。広島の良い物をすべて破壊して去って行った。先人たちの心も苦労も知らないで・・・酷すぎる、あまりにも。

         
         「広島テレビの取材を受けているMebius」

水辺のコンサート会場からもずーっと原爆ドームを見つめていましたが、景色の中にどうしようもない寂しさを感じました。あっちゃんの笑顔と寂しい景色を同時に見るという不思議な4月1日の日曜日でした。^^

『追伸』
8日(日曜日)、RCCのTV番組「元就」でクッキー屋サリーが紹介される予定です。お時間がある方はどうぞご覧下さいませ。        


         

         
PR

2012

0331
         

桜の季節も近づき、気温も上がってきていよいよ春本番。ただし、ここのところ風が強いのがちょいと邪魔。しかし、これも春のひとコマですね。

         

先日24日(土)、私たちのお気に入りのお店「ピュアサウンドサロン楽園」にてウクレレ・コンサートが開かれました。ウクレレ教室で80名以上の生徒さんを持つウクレレ奏者「寺本隆さん」の単独ライブコンサート。やはり、思っていたようにとてもいいライブになりました。ロックからクラシック、そしてアンコールでは「上を向いて歩こう」を全員で合唱。ほんと、よかった。またやりましょうね、寺本さん。

         

         

コンサート終了後は、場所を変えて打ち上げを。みんなで料理を囲み歓談しました。このお店は前回のペグーチェの打ち上げの時にも使わせていただいた「カフェ・ガルリ」。ブログでまだちゃんとご紹介できていませんが、料理がお洒落でとても美味しく料金も良心的で高くありません。何よりオーナーご夫妻の人柄がお店に溢れています。お店のスタッフの「マキちゃん」もここのお店以前からのお付き合い。ラーPM、このマキちゃんの追っかけしてるんです。あっ、バラしちゃった!(笑)また、詳しくご紹介します。
24日の夜、最高のひと時を皆様のおかげで過すことができました。ありがとうございました。m(_ _)m

         

この楽しかったライブコンサートを境として、一時持ち直したかに思えたあっちゃんの体調が悪化してきました。顔半分の動きが悪く、しゃべり難く片方の目の開閉に違和感を覚え、涙が止まらない・・顔面麻痺がでてきた・・

通院していた耳鼻科の病院より紹介状をいただき、行った先で告げられた病名「ハント症候群」というものでした。ハント症候群?初めて聞く病名でした。簡単な概要は次のとおりです。

水痘(いわゆるミズボウソウ)のウィルスの感染、またはすでに水痘の感染を起こしたことのある方で、そのウィルスが何らかの拍子に再び活性化した時に生じるとされています。20~40代の方にやや多いようですが、子供から年配の方までの広い年齢層でも、まれにはみられます。

◎典型的な症状
以下のとおりですが、全部がそろうケースはむしろ少なく、一部の症状が欠けていることが多いです。 
1 片耳の湿疹、痛み
2 顔や口腔内の発疹
3 顔面の筋肉の運動麻痺(顔面神経麻痺)
4 耳鳴り、難聴、めまい(平衡機能障害)
5 その他 流涙・目の痛み、味覚障害、頭痛など

以上、簡単な説明でしたが、病気の発見の遅れが手遅れとなるそうです。昨日読んだ医学書では、軽度の症状であれば1~2ヶ月の治療で完治するそうですが、重い症状がすでにでていると完治は無理で後遺症が残るそうです。

あっちゃんの程度がどのくらいか判断の難しいところかもしれません。今のあっちゃんは見る限り以前のあっちゃんと大きく変わるところはありません。しかし、本人の自覚症状は周りから見るものの想像をはるかに超えるもののよう。
さらに、今後病気が治らず顔が変形していくのでは?しゃべることができなくなる?何も聴こえない?といった耐え難いプレッシャーを受け精神的にもダメージを受けています。そんな彼女をどうか温かい目で見守ってやってください。

あっちゃんが言ってました。「ブログでみんなに気をつけるよう伝えて・・」と。正直、私のブログで伝えられる事は多くなく広くもありません。しかし、あっちゃんの精一杯のメッセージに「うん、わかった」と返事をしたラーPMなのでした。

外耳や耳の中に何かポチッとできたり、かさぶたのようなものができて違和感がありましたら、早期に耳鼻科を受診してください。あっちゃんは、耳鼻科を進めるラーPMに従わず皮膚科を受診して早期発見を逃しました。進行の早い病気でウイルスが耳から頭部の中へどんどん進んでいくようです。とにかく早く、早くです。

水疱瘡は誰もが経験していると思います。ということは、抵抗力の下がっている人は誰しもが起こりうる病気。みなさん、ご自愛のほどを。

         

そんなあっちゃんを連れて今夜は「ホテル・グランヴィア」で静養いたします。2年前までは、グランドプリンスの利用が多かったのですが、昨年からシェラトンに変更。ところが今回シェラトンと交渉決裂。(苦笑)お向かいのグランヴィアとなってしまいました。ほんとはシェラトン行きたかったぜ!部屋の高さが違うから楽なんだよね。
それでも我が家のせま~い部屋にいるよりグランヴィアの部屋に期待してます。あっちゃん、ゆっくりしてくださいませ。ラーとミッキーのお世話はラーPMが帰っていたしますから。

         

ラーくんとミッキーちゃん、またお留守番になるけどゴメン!いつもいつも。^^

         

2012

0324
         

ラサ友さんの嬉しい話題が2つ。1つは、高松市に住むmayさんに二人目のお子様が生まれたこと。mayさんは、ラーのひとつ年上で父母とも同じブブお姉ちゃんの飼い主さん。ラーが我が家にやってきた時からのお友達。今年はブブちゃんに会いに行こうと思い、連絡をしなきゃと思っていた矢先の誕生。生まれる前後のビックリ話しもあるのですが、mayさんの了解も得てないので割愛いたします。mayさん、おめでとう!でも、当分高松へ遊びに行けなくなっちゃったね、ラーくん。あ~~、ブブちゃんに会いた~~い。

         
                     「ブブちゃん」

もう1つは、5月に東の方角よりチョー有名なラサちゃんが広島へ遊びに来てくれることが決定。ここのラサちゃんに会う事は長年の夢だったラーPM。この信じられないような突然の吉報に「ヤッター!」と、大興奮のラーPMなのです。

今年は良い年になるのかな?

         

ところで表題の「急募お蕎麦屋さん」ですが、実は広島でそばを食べるなら「ここ!」というお店が閉店してしまいました。ただ単にそばを食べるだけならどこにでもありますが、「美味しいお蕎麦」となるとなかなか無いのが広島。そば職人で有名な「高橋名人」のいる豊平まで行けば話しは別でしょうが、なかなかそこまでは・・・。広島市内で本当に美味しいそばを食べさせてくれるお店探しています。誰か教えてくれないかなぁ・・・。

         

今夜、あっちゃんのホームグランド?「楽園」にてウクレレコンサートがあります。演奏者は寺本隆さん。昨年12月23日のコンサートを初めて観て、ぜひ彼のライブを楽園でやりたいと切望していました。
彼のウクレレ演奏と人柄をあらわす朴訥とした話しにコンサートの盛況は請け合いです。終了後の打ち上げも、いつものようにいつもの場所で。今夜はサイコー!だね。

         

この一週間、体調を崩していたあっちゃん。一時は救急車を呼ぶ呼ばないの判断をも迫られる事態に。何とか今夜のコンサートのお世話ができるまでに回復してきました。フゥ~ゥ、よかった。過去にもイベントをこなした後に深刻な病状となった経緯もあり、最近の活動に一抹の不安は感じてはいました。しかし、それを不安視していても仕方ないので、できることはやってほしい。何かをやった後の「エアーポケット状態」にソフトランディングしながらね。一部の方々にはご心配とご迷惑をおかけしました。もう大丈夫です。

でも、病気になってわかることも多いし、友だちができることもあります。
病気もご縁ですな。(笑)でも、これホント。と言いながら、今はお蕎麦屋さんとのご縁に恵まれないかと毎日祈っているラーPMです。それがラーくんも座れる蕎麦屋だと尚いいんだけど・・贅沢すぎるか。(笑)^^

         

2012

0317
         

昨夜(16日)、ラーとミッキーとマリーナホップで散歩したその足でテレビ新広島の近くにあるお好み焼き屋まで足を伸ばし、晩御飯を食べて帰りました。思わず一杯やってしまい、代行運転で帰宅。初めて行ったお店、なかなかよかった。ラーPM向きのお店かな。思わず一杯と言ったけど、ラーPMの個人的諸事情により予定通りの一杯。(苦笑)おまけに、一杯だけでは済まなくてラーたちをお待たせ。ラーとミッキー、いつも待たせてごめんね。

         

最近、ほぼ毎週土曜日のランチで訪れているお店があります。今日も訪れて美味しいランチをいただきました。このお店については詳しく書きたいのでまたの機会に。たぶん、来週もまた行くことになるのでしょうね。何たってラーPMの彼女がいるんだからね!(笑)おっと、あっちゃんのパンチが飛んでくる。あぶな~い!!(爆)

         

先週の土曜日(10日)は廿日市の「さくらぴあ」、日曜日は「熊野町民会館」でのコンサートに行ってきました。共通項は私たちが応援する姉妹デュオ「Mebius」が出演しているということ。彼女たちのおかげで、両日とも素晴らしい時間を過させていただきました。

         

「さくらぴあ」でのコンサート「Kenban♪ight」ではMebiusはもちろん、原田真二、KANなど一世を風靡したアーティストが若い頃以上のパフォーマンスを見せてくれたことに驚きました。原田真二は、ある意味想像していた範囲をさほど超えてはいませんでしたが、KANは完全にラーPMの想定外。(大汗)代表曲「愛は勝つ」を1曲目に歌い、「あ~~、最初にこの曲やってしまってどうするの?KANのステージも終わっちゃったなぁ・・・」

ところがどっこい、この人は今までの人生を無駄に過してこなかったことを示す素晴らしいパフォーマンスを演じたのです。実にいい歳のとり方、いいえ「歳の重ね方」をしていたのです。妙に力む訳でもなく自然なパフォーマンスに感心したラーPMでした。また、見てみたいKANです。

原田真二も昔より良かったと思う。でも、まずはあの頃がやはり懐かしい。「キャンディ」や「タイムトラベル」をいっしょに熱唱したラーPMでした。(笑)

         

翌日(11日)の熊野ライブコンサートは「Mebius」の主催での第2回東日本大震災チャリティーコンサート。TSSテレビ新広島でも放送されましたが、彼女たちの復興支援活動を思い出してかお姉ちゃんの「真美ちゃん」が開演挨拶の途中で感極まって言葉を詰まらせた場面では、胸が締め付けられたラーPMとあっちゃんでした。たぶん、彼女たちの地元熊野町の皆さんも同じ思いだったのでは。

                  

         

コンサートは地元の「熊野吹奏楽団」「フリーフェイス」「さらさ」そして「Mebius」が出演、良かったと思います。その中でも、あの悪音響?のなかでもギターとアイリッシュハープのデュオ「さらさ」はさすが。今までもいろいろな場所で彼らの演奏は聴いてきてますが、あらためてその存在感を見せつけられました。ギターとハープでいい掛け合いやってました。すごい!必聴もの!といっても、広島の人ならばBGMでどこかしらで聴いていることと思いますけどね。

         

         

昨夜、遠方のラサ友さんより一通のメールが届いていました。メールを開いたラーPM、「ワァオーッ!!!」と、思わず歓声を上げてしまいました。内容は・・・その時が来てからのお楽しみということで。ラーくん、と~っても楽しみじゃの~~ぅ!^^

         

         

2012

0310
         

昨夜のラーとミッキーのお散歩、いつ潰れてもおかしくないアウトレットモールのマリーナホップへ。最近、スッキリしない天気が続いているので連日夜のお散歩に使わせていただいています。空き店舗ばかりのここマリーナホップ。ここが無くなったら困る。ラーたちのお散歩で重宝してるんですから。みなさん、がんばってね。よろしく頼みますよ~。(笑)

         

そんなマリーナホップでも、1つだけ私たちのお気に入りのお店がある。民族雑貨のお店、「マライカ」というお店。ここでは時々買い物を楽しませていただいている。昨夜ここに立ち寄ったあっちゃん。外で待たされるラーPMとミッキーとラー。ラーとラーPMは散歩に歩を進めようとするのだけど、ミッキーだけは頑としてお店の前を動こうとしない。「ママがここにいる。残しては行けない!」と。仕方なく私たちもお付き合い。そういうミッキーがとても可愛い。

         

昨夜遅くにお店から帰ってきたサリー組のお二人。いつもご苦労様。帰ってきていきなり「元就が来た・・・」
話しを聞くと、アンガールズの山根くんが大勢のスタッフとともに来店したそうです。そうRCCのテレビ番組「元就」の撮影で。放送日は、4月8日(日)らしい。よかったら、みなさん見てやってくさだい。m(_ _)m

         

今日(10日)は、「はつかいち文化ほーるさくらぴあ」でコンサート。先日お話しした「Kenban♪ight(鍵盤ナイト)」です。八本松の母を見舞った後、行ってみます。そして明日11日は、大震災から1年。お友だちMrbiusが主催する東日本大震災のチャリティーコンサートが熊野町民会館で開催されます。楽しくもあり、哀しくもある意義深い両コンサートとなりそうです。^^

         
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
ラーPM
性別:
男性
自己紹介:
3匹のわんこ&2匹のにゃんこと広島に在住。

あっちゃん:奥さん
ラー   :9歳 オス(犬)
ミッキー :10歳 メス(犬)
ポロ   :16歳 オス(犬)2010.10.2永眠
サリー  :9歳 メス(猫)
マーク  :4歳 オス(猫)
ユキ   :1歳 メス(猫)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP